Navigation Menu

五明の里 生活博物館 公式ホームページ

四国愛媛松山五明地域・野外活動センター菅沢・神次郎・柳谷・城山・恩地・小屋・上総・梅木

コンテンツに移動
  • ホーム
  • 五明地域
    • 五明地区のハンドマップです
    • 五明地域の位置
    • 1年中見れる鳥
    • 夏鳥 春から秋に見れる鳥
    • 冬鳥 秋から春に見れる鳥
    • 漂鳥 夏は高山冬は低地
    • 五明の野菜
    • 五明の果物
  • 名所旧跡
    • 柳谷町の絶景スポット
    • 木原の夕日(菅沢町)
    • つぼえの水(城山町)
    • 梅木町の河内神社
    • 大師堂峠
    • 沸性寺
    • 河内神社菅沢
    • 駒のつめ
    • 菅沢の石鎚
    • 新田大明神
    • 五明神社
    • 産王権現神社
    • 乳水が水
    • 三段の滝と蛇の巣
    • 兜岩
    • 河内神社柳谷
    • 首無し地蔵
    • 厳島神社
    • 河内神社上総
    • 大山積神社小屋町
  • ドキュメント
    • 城山集会所にて お宝発表会&ワークショップ
    • 五明の里 生活博物館構想 発足前役員会2017.1.17
    • 五明の里 生活博物館構想 発足前総務部会2017.1.31
    • 五明の里 生活博物館構想 発足前役員会2017.2.14
    • 五明の里 生活博物館構想 ふれ愛の舘 改修作業2017.2.23
    • 五明の里 生活博物館構想 発足前水質調査2017.3.1
    • 五明の里 生活博物館構想 神次郎お宝さがし2017.3.5
    • 五明の里 生活博物館構想 恩地柳谷お宝さがし2017.3.8
    • 五明の里 生活博物館構想 城山お宝さがし2017.3.9
    • 五明の里 生活博物館構想 菅沢3,4お宝さがし2017.3.11
    • 五明の里 生活博物館構想 菅沢1,2お宝さがし2017.3.26
    • 五明の里 生活博物館構想 梅木上総お宝さがし2017.3.27
  • ふれ愛の舘
    • 古民家 ふれ愛の舘
    • 2016年8月 真夏の改修
    • 2016年5月29日 耐震調査
    • 2016年5月9日 松大学生視察
    • 2016年5月8日 改修作業
  • 地域行事
    • どんど焼き祭り
    • ふるさとまつり
    • 桜まつり
    • タケノコ掘りまつり
    • 五明小学校幼稚園地域合同運動会
    • ホタルまつり
    • 五明地域の夏の風物詩 盆踊り大会
    • 五明地域の地方祭
  • 作家活動の集い
    • 学芸員サークルミーティング
    • 生活学芸員サークル婦人部 ミーティング
    • 生活学芸員 サークル発足会
  • 地域のお宝
    • 新しい伝統文化の継承 陶芸・焼き物
    • 1世帯 人口1人 西日本一小さな町 梅木町
    • 名所旧跡 城山恩地
    • 水源視察
  • インタビュー
    • インタビュー 尾崎恩さん
    • インタビュー 野本英和さん
    • インタビュー 中野久典さん
    • インタビュー 栢森基宏さん
    • インタビュー 木本憲三さん
    • 戦争の語り部 続編特別インタビュー 野本一さん
    • インタビュー 山崎正隆さん
    • インタビュー 三好喜久夫さん
    • インタビュー 野本一さん
    • インタビュー 田内忠一さん
    • インタビュー 大下忠行さん
    • インタビュー 窪田八千代さん、弘さん、勝美さん
    • インタビュー 大下利明さん
  • メディア
    • 愛媛新聞にご掲載いただきました
    • 愛媛新聞にご掲載いただきました
    • 愛媛新聞にご掲載いただきました
    • 愛媛新聞にご掲載いただきました
    • 愛媛新聞にご掲載いただきました
    • 愛媛新聞にご掲載いただきました
    • 愛媛新聞にご掲載いただきました
    • 愛媛新聞にご掲載いただきました
    • 愛媛新聞に掲載されました
    • 城山集会所にて お宝発表会&ワークショップ
    • 生活学芸員&ふれ愛の舘 愛媛新聞からの取材を受けました
    • 愛媛新聞 続編取材を受けました
第13回「五明収穫祭」

第13回「五明収穫祭」

2月25日(土) 第13回「五明収穫祭」10:00~14:00 佛性寺前 ビニールハウスにて いいお天気ですが、まだまだ寒い2月。今回初の試み、お餅つき!ご来場の方にもついていただき、丸めて販売しました。 約60名のご来 […]

ふるさと祭り

ふるさと祭り

2月19日(日)~23日(木)まで、五明公民館にて作品の展示を行っていました。 五明幼稚園児・小学校児童、地域の皆さんの作品です!写真におさめました。どうぞご覧ください! 2月19日(日)には、金婚式の表彰と、新生児のお […]

第12回「五明収穫祭」

第12回「五明収穫祭」

1月28日(土) 第12回「五明収穫祭」10:00~14:00 佛性寺前 ビニールハウスにて 10年に一度の大寒波がやってきた今週。この日もとても寒い日でした! 約60名のご来場がありました。火を囲んで談笑される皆さんの […]

収穫祭の様子が掲載されました

収穫祭の様子が掲載されました

まちづくり協議会通信 2022.12  つなぐ Vol.46 五明地区まちづくり協議会 収穫祭  with 聖カタリナ大学 学生ボランティアセンター・茶道部掲載されました! Share This:

第11回「五明収穫祭」

第11回「五明収穫祭」

11月26日(土) 第11回「五明収穫祭」9:00~15:00 佛性寺前 ビニールハウスにて 今年も11月の収穫祭には、イチョウがとてもきれいに舞い落ちていました。そんな佛性寺の境内では、お茶席が催されていました(^^♪ […]

キッチンカー 久谷でのイベントに参加

キッチンカー 久谷でのイベントに参加

11月13日(日) 久谷まちづくり協議会からの要請で、国指定文化財「渡部家住宅」のお接待イベントに参加しました。 あいにくのお天気でしたが、昼前から雨が上がり日差しも出て暑くなり、ぶどうソースがけソフトクリーム70個を完 […]

第10回「五明収穫祭」

第10回「五明収穫祭」

10月22日(土) 第10回「五明収穫祭」9:00~15:00 佛性寺前 ビニールハウスにて 今回もお天気に恵まれました! 約80名のご来場がありました。いつも来てくださる皆さま、 初めて来てくださった皆さま、ご来場あり […]

第9回「五明収穫祭」

第9回「五明収穫祭」

9月24日(土) 第9回「五明収穫祭」 9:00~15:00 佛性寺前 ビニールハウスにて2ヶ月ぶりに開催することができました! 秋の味覚、五明のぶどうが大人気!ぶどうをお目当てに、来られた方も多かったのではないでしょう […]

研修中の学生さん 五明を訪問

研修中の学生さん 五明を訪問

まちづくり推進課、インターン研修中の学生さん2名が、五明地区を訪れました。古民家やキッチンカーの見学、ぶどう狩りを体験しました。 Share This:

夏休み 絵画・工作教室

夏休み 絵画・工作教室

放課後子ども教室「五明っ子クラブ」夏休み中に4日間、学習会がありました。その中で、絵画教室・工作教室が開催され、まちづくり協議会 逸見産業部長が、講師として参加しました。 絵画教室のテーマは、「緑」「トンボ」どちらかを選 […]

地域力パワーアップ大会

地域力パワーアップ大会

8月6日(土)松山市総合コミュニティセンターにて、地域力パワーアップ大会が開催されました。テーマは、「防災から始めるまちづくり、まちづくりから始める防災」です。 Share This:

野焼き用 作品作り

野焼き用 作品作り

7月14日 (木) 五明小学校で、野焼き用の作品を作りました。1~4年生は、思うがままの作品、5、6年生は、はにわをテーマに制作しました。同時に、五明幼稚園児も、親子一緒に作品を作りました。可愛い、面白い、色々な個性豊か […]

第8回「五明収穫祭」

第8回「五明収穫祭」

6月25日(土) 第8回「五明収穫祭」 9:00~15:00 佛性寺前 ビニールハウスにて 今回、初参加してくださったのは、松山市高齢福祉課、松山市地域包括支援センターの方々です! あいにく、昼前から雨がふりだしましたが […]

絵付け体験 & 作品紹介

絵付け体験 & 作品紹介

菅沢町古民家「ふれ愛の舘」にて、絵付け体験が行われた時の様子を紹介します。今回参加された皆さんは、ゴスペルをされている仲間だそうです 絵付けしてから、約1ヶ月後・・・完成品がこちらです! Share This:

第7回「五明収穫祭」

第7回「五明収穫祭」

5月28日(土) 第7回「五明収穫祭」 9:00~15:00 佛性寺前 ビニールハウスにて 約100名のご来場がありました。地域のみなさんの交流の場にもなっており、和やかな雰囲気で開催できました。ありがとうございました! […]

草木染めをしました

草木染めをしました

菅沢町 古民家「ふれ愛の舘」にて。初めての試み。今回3人で、草木染めに挑戦しました! まずは、液作り。たまねぎの皮と、梅の小枝、それぞれ煮詰めて2種類の液を作ります。 液ができたら浸していきます。絹や麻糸、和紙を浸し、2 […]

キッチンカー出店 in あさなみマルシェ

キッチンカー出店 in あさなみマルシェ

5月8日(日)北条 浅海地区まちづくり協議会主催の「あさなみマルシェ」が開催されました。 五明のキッチンカー ファイブスター号も参加!しし肉カレーとタケノコ弁当を販売し、好評でした。 季節の野菜、花苗、パン、クッキー、か […]

昭和時代の絵はがき 郵便局に展示しています

昭和時代の絵はがき 郵便局に展示しています

懐かしの昭和時代の絵はがきやうちわ、メンコなどを、祝谷郵便局に展示しています。五明郵便局に展示したときに、他にも展示できる郵便局を紹介していただき、この度、祝谷郵便局に展示させていただきました。 多くのお客様に、懐かしん […]

第6回「五明収穫祭」

第6回「五明収穫祭」

4月23日(土) 第6回「五明収穫祭」 9:00~15:00 佛性寺前 ビニールハウスにて 3ヶ月ぶりの開催で、第4土曜日の賑わいが久々に戻ってきました! 今回は、旬のタケノコを使った料理がたくさんありましたよ!タケノコ […]

竹の子づくし弁当 高齢者へ

竹の子づくし弁当 高齢者へ

4月13日(水)五明地区民生委員と、野外活動センターの協力をいただき、竹の子づくし弁当を作りました。竹の子は、野外活動センターの竹林で採れたものです。お弁当は、地域の75歳以上の高齢者の方々にお配りし、大変喜んでいただき […]

Previous
1 2
Next
←

メニュー

  • 2016年5月29日 耐震調査
  • 2016年5月8日 改修作業
  • 2016年5月9日 松山大学学生視察
  • 2016年8月 真夏の改修
  • Facebookスポット
  • お問い合わせ
  • つぼえの水(城山町)
  • ふるさとまつり
  • サイト運営者
  • ドキュメント動画
  • メディア
  • 三段の滝と蛇の巣
  • 乳水が水
  • 五明の果物
  • 五明の里 生活博物館構想 ふれ愛の舘 改修作業2017.2.23
  • 五明の里 生活博物館構想 城山お宝さがし2017.3.9
  • 五明の里 生活博物館構想 恩地柳谷お宝さがし2017.3.8
  • 五明の里 生活博物館構想 梅木上総お宝さがし2017.3.27
  • 五明の里 生活博物館構想 発足前役員会2017.1.17
  • 五明の里 生活博物館構想 発足前役員会2017.2.14
  • 五明の里 生活博物館構想 発足前水質調査2017.3.1
  • 五明の里 生活博物館構想 発足前総務部会2017.1.31
  • 五明の里 生活博物館構想 神次郎お宝さがし2017.3.5
  • 五明の里 生活博物館構想 菅沢1,2お宝さがし2017.3.26
  • 五明の里 生活博物館構想 菅沢3,4お宝さがし2017.3.11
  • 五明の野菜
  • 五明人インタビュー
  • 五明地域
  • 五明地域の位置
  • 五明神社
  • 兜岩
  • 冬の風物詩「どんど焼き祭り」
  • 冬鳥 秋から春に見れる鳥
  • 厳島神社
  • 古民家 ふれ愛の舘
  • 名所旧跡
  • 地域のお宝
  • 地域行事
  • 夏鳥  春から秋に見れる鳥
  • 大山積神社小屋町
  • 大師堂峠
  • 新田大明神
  • 木原の夕日(菅沢町)
  • 柳谷町の絶景スポット
  • 梅木町の河内神社
  • 河内神社上総
  • 河内神社柳谷
  • 河内神社菅沢
  • 沸性寺
  • 漂鳥 夏は高山 冬は低地
  • 生活学芸員
  • 産王権現神社
  • 菅沢の石鎚
  • 首無し地蔵
  • 駒のつめ
  • 1年中見れる鳥

最近の投稿

  • 第13回「五明収穫祭」
  • ふるさと祭り
  • 第12回「五明収穫祭」
  • 収穫祭の様子が掲載されました
  • 第11回「五明収穫祭」
  • キッチンカー 久谷でのイベントに参加
  • 第10回「五明収穫祭」
  • 第9回「五明収穫祭」
  • 研修中の学生さん 五明を訪問
  • 夏休み 絵画・工作教室
  • 地域力パワーアップ大会
  • 野焼き用 作品作り
  • 第8回「五明収穫祭」
  • 絵付け体験 & 作品紹介
  • 第7回「五明収穫祭」
  • 草木染めをしました
  • キッチンカー出店 in あさなみマルシェ
  • 昭和時代の絵はがき 郵便局に展示しています
  • 第6回「五明収穫祭」
  • 竹の子づくし弁当 高齢者へ
  • 第5回「五明収穫祭」
  • 幼稚園親子陶芸教室 作品完成
  • 第4回「五明収穫祭」
  • 地域力パワーアップ大会 事例発表しました
  • 五明幼稚園 親子陶芸教室
  • 第3回「五明収穫祭」
  • 伝統行事について調査協力しました
  • 葉牡丹苗 販売しました
  • 野菜苗 販売しました
  • 第2回「五明収穫祭」
  • 夏休み 子ども工作指導
  • キッチンカー ご依頼先へ出向いてきました
  • 五明幼稚園 親子木工教室
  • 愛媛新聞にご掲載いただきました
  • 五明収穫祭
  • 愛媛新聞にご掲載いただきました

カテゴリー

  • ふれ愛の舘
  • キッチンカー
  • サークルミーティング
  • ドキュメント記録動画
  • メディア取材
  • メディア掲載
  • ワークショップ
  • 五明と祝谷の作家展&郵便資料展&戦争の遺品展
  • 五明の作家展&郵便資料展 in 五明郵便局
  • 五明の里活性化プロジェクト
  • 五明の里生活博物館
  • 五明人インタビュー
  • 個展ーふれ愛の舘にて
  • 名所旧跡
  • 商品開発
  • 地元の誇り
  • 地域おこし協力隊員の発見
  • 地域のお宝
  • 地域の様子
  • 地域力パワーアップ大会
  • 地域行事
  • 地誌
  • 坂の上の雲ミュージアム展
  • 展示
  • 新しい伝統文化継承
  • 未分類
  • 生活学芸員サークル発足会
  • 陶芸と手芸の集い
  • 陶芸講座ーふれ愛の舘

アーカイブ

  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (5)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (10)
  • 2017年8月 (8)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (13)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (1)

五明の里 生活博物館 Copyright